だんぼっち改造録3/3前編【ボリュームの目安】

だんぼっち

おはようございます~宅録ナレーターの、ひらがな?カタカナ?日良方かなです!

今回の記事は「だんぼっち改造録」最終回・前編!

1)USBケーブルを使い、PCをだんぼっち外へ出す
2)吸音材に加え、リフレクションフィルターを追加
3)ボリュームレベルを調整←今ココ!

 

3つ目の「ボリュームレベルを調整」について書いていきます。

あくまで超初心者向きなのであしからず!

 

過去記事は下記から↓

<だんぼっち改造録1 / 3 【PCノイズを消す】>

<だんぼっち改造録2 / 3 【リフレクションフィルター追加】>

 

結論、調整目安は―6db

目次

ボリュームってどこで見るの?

 

私の使用している音声編集ソフトは「Cubase AI」です。

オーディオインターフェイス「Steinberg UR22mkⅡ」とセットになっている編集ソフトです。

 


だんぼっち内の機材に関する記事:「宅録環境を整える①~機材編」

 

Cubase無料版、通常はこんな編集画面が表示されます。(見やすいように背景の色を調整しています)

一番上のトラックに、収録した音声が波形となって記録されています。

これだけだと耳で音を聴くのみで、ボリュームを目で確認することが出来ません。

そこで、「ミキサー」と呼ばれる画面を呼び出します。

表示方法は、上部メニューの「スタジオ」から「MixConsole」を選ぶか、「F3」キーをクリックすると

もう一つの画面が現れます。

これを「ミキサー」画面と呼びます。

(参考:CUBASE公式ヘルプ「MixConsole(下ゾーン)」

 

各トラックごとにボリュームを調整できるつまみ(フェーダー)がありますが、ナレーション収録時に一番注目したいのは右端の赤いフェーダー。

これは最終的な音声(耳で聞こえる音)のボリュームを示します。

例えば音声にBGMをつけた場合は、その2つが合わさったボリュームが表示されます。

 

ボリュームの目安

 

赤いフェーダーをよく見ると、つまみのすぐそばに「6,0,5,10・・・」と数字があります。

また黒いウィンドウ内にも「0,6,12,18・・・」と、数字が2つ縦に並んでいます。

ボリューム調整で見るのは右側の、黒いウィンドウの部分。

これはボリュームのdb(デシベル)値を表しており、実際の読み方で書くと「0db、マイナス6db、マイナス12db・・・」といった感じ。

音を出すとこのように水色になり、リアルタイムのボリュームを目視することが出来ます。

良い音質のためにはこの値が重要!!

 

諸説ありますが私が気にしているのは3つ。

  1. ボリュームのピーク値が―6dbを超えない
  2. ナレーション等の声は―6db~―12db目安
  3. BGMは―30db~-24db目安

これらをクリアすれば違和感のないボリュームで音声を書き出すことが出来ます。

音声を収録後、なるべく上記3つの項目をクリアするよう音量編集しましょう。

 

ボリュームを調整するためには?

 

Cubaseに関わらず、音声編集ソフトでボリュームを調整する方法は3つあります。

①フェーダーで調整する

②トラック画面で調整する

③オーディオインターフェイスのゲインで調整する

詳しくは次の記事で、それぞれのボリュームの調整方法を書きますね!

 

まとめ

 

私も編集に関する知識が乏しいので(涙

なるべく専門用語を使わず「超初心者向き」と銘打って解説してみました。

分かりづらい箇所があればぜひコメント欄で教えてください。

 

それではまた次回の記事でお会いしましょう~!

宅録ナレーターの日良方かなでした🐣

コメント

タイトルとURLをコピーしました